ファッションレンタルおすすめ比較15選の2018年決定版を紹介します! 毎朝「今日は何を着て行こう」「着る服がない」と悩んだ経験はありませんか? しかし、新しい洋服を買いに行く時間がないし、そもそも自分に似合う洋服が分からないという人も多いのではないでしょうか。そこで今回紹介するファッションレンタルサービスが大活躍です! 流行り廃りの激しいファッション業界において、来年も着るか分からない洋服をいちいち購入するのはナンセンス。これからの時代は所有する時代からシェアする時代です!
目次
洋服レンタルサービスの選び方
ファッションレンタルの中で最もサービスの多いジャンルはレディースの洋服です。そこで今回は、まずレディースファッションのレンタルサービスにおけるおすすめ比較ランキングを発表して、その後、他の様々なジャンルのファッションレンタルサービスについて見ていきたいと思います。女性用の洋服レンタルサービスを選ぶ際におさえておきたいおすすめの比較ポイントは以下の通り↓
- 取扱ブランドが豊富
- レンタル回数が多い
- プロのスタイリング体験ができる
取扱ブランドによってファッションの系統や年齢層も大きく左右されるので、より多くのブランドを取り扱っているサービスの方が利用しやすいと言えます。また、レンタルできる回数が多ければ多いほど様々なファッションを楽しむことができるので、お気に入りのアイテムとも巡り会えますよ! そして最後に、プロのスタイリング体験ができるかどうか。特に、どんな洋服が自分に似合うのか分からない人や、新しいファッションにチャレンジしたい人にはプロのスタイリストが選んでくれるサービスがおすすめです。ワンランク上の着こなし術もアドバイスしてくれるので、手持ちの洋服との組み合わせにも活用できますよ!
スタンダードプランの比較
おすすめ洋服レンタルサービスのスタンダードプランを比較してみました。各サービスによっておすすめのポイントが違うので、どこのサービスが自分にあっているのか、ランキングを見る前にある程度の目星を付けておきましょう。
airCloset | Rcawaii | EDIST. CLOSET | |
---|---|---|---|
月額料金 | 9,800円 (1ヶ月分ごと) |
9,980円 (1ヶ月分ごと) |
8,300円 (3ヶ月分ごと) |
取扱ブランド数 | 300以上 | 140以上 | 1 (オリジナル) |
レンタル数(月) | 無制限 | 最大12着 | 最大4着 |
パーソナルスタイリング | ◯ | ◯ | × |
クリーニング | 不要 | 不要 | 不要 |
返却期限 | なし | なし | 1ヶ月 |
購入可否 | ◯ | ◯ | × |
おすすめ洋服レンタル(レディース編)
おすすめ洋服レンタル(レディース編)を発表します! 具体的な利用者の傾向として、メインとなる年齢層や取り扱っているファッションジャンルなども合わせて紹介するので参考にしてみてくださいね。
1. airCloset
年齢層 | 20代後半〜50代 |
---|---|
選び方 | スタイリストが選ぶ |
取扱アイテム | 普段着 |
ファッションジャンル | オフィスカジュアル フォーマル |
1コーデの総額 | 約2〜3万円前後 |
airCloset(エアークローゼット)は会員数16万人を超える国内最大級のファッションレンタルサービスです。TVや雑誌など多方面で活躍するプロのスタイリストが、300以上のブランド・10万点以上のアイテムの中からあなたの好みに合わせてパーソナルスタイリング! 手持ちの洋服との着まわし術やモテコーデのアドバイスもくれるので、自分に似合う洋服が分からない人でも安心して利用できますよ。今なら1ヶ月間の全額返金保証が付いてるので、ぜひ気軽に利用してみましょう!
2. Rcawaii
年齢層 | 20代〜40代 |
---|---|
選び方 | スタイリストが選ぶ |
取扱アイテム | 普段着・ドレス |
ファッションジャンル | 清楚・可愛い系 カジュアル オフィスカジュアル パーティー・ギャル系 |
1コーデの総額 | 約2〜3万円前後 |
アールカワイイの特徴は、幅広いファッションジャンルに対応したアイテムの数々です。清楚系のファッションからギャルやキャバ系のファッションまで、あなた好みのスタイルやシーンに合わせて専属のスタイリストがコーディネートしてくれますよ。会員数は2万人を超え、誰もが知る有名ブランドにも多く対応しています。また、普段着だけでなくドレスのレンタルも可能なので、用途やスケジュールに合わせて選べる自由度の高さも評判です♪
3. EDIST. CLOSET
年齢層 | 20代後半〜40代 |
---|---|
選び方 | スタイリストが選んだものを自分で選ぶ |
取扱アイテム | 普段着 |
ファッションジャンル | オフィスカジュアル フォーマル |
1コーデの総額 | 約2〜3万円前後 |
エディストクローゼットではプロのスタイリストが選んだコーディネートの中から、自分の好きな物を選ぶだけ! 生地やデザインの質の高さはもちろん、二の腕やウエストなど気になる部分をカバーしつつ、美脚効果やスタイルアップの工夫も施した機能性抜群のアイテムを豊富に取り揃えています。年に2回のスペシャル特典もあるので、詳しくは公式サイトをチェック!
4. SUSTINA
年齢層 | 20代〜40代 |
---|---|
選び方 | 自分で選ぶ |
取扱アイテム | 普段着・バッグ・アクセサリー |
ファッションジャンル | カジュアル エレカジ |
1コーデの総額 | 約1〜2万円前後 |
サスティナの特徴は、取扱商品が普段着だけでなくバッグやアクセサリーといった小物もレンタルすることが可能な点です。また、レディースだけでなくメンズやキッズのアイテムも取り揃えているので幅広いユーザーが利用できるのもポイント。専用のアプリもリリースされているので簡単にレンタルすることができますよ。
⇒⇒ SUSTINA(サスティナ)の特徴と口コミ評判まとめ
5. Brista
年齢層 | 20代〜40代 |
---|---|
選び方 | 自分で選ぶ |
取扱アイテム | 普段着・ドレス |
ファッションジャンル | オフィスカジュアル キレイめ パーティードレス |
1コーデの総額 | 約1〜2万円前後 |
ブリスタはドレスやワンピース専門のレンタルサービスです。プレゼンや大事な商談など、ビジネスシーンで人前に出ることが多い人にはもちろん、結婚式やお洒落なパーティーなんかにも着て行ける品の良いアイテムばかりです! ポイント制なので、自分のペースに合わせてレンタルする頻度を調整できるのも大きな特徴です♪
⇒⇒ Brista(ブリスタ)の特徴と口コミ評判まとめ
おすすめ洋服レンタル(メンズ編)
次におすすめ洋服レンタル(メンズ編)を紹介します! 冒頭でも触れたように、メンズに特化したファッションレンタルは少ないというのが現状ですが、中でも注目を集めるおすすめサービスを見ていきましょう!
1. leeap(リープ)
リープは男性版airClosetとも呼ばれており、男性用ファッションレンタルの代表格です。「カジュアル」と「ジャケパン」の2つの料金プランから好きな方を選ぶことができ、気に入ったアイテムは購入することも可能なので、利用シーンに合わせて気軽に使ってみましょう!
⇒⇒ leeap(リープ)のファッションレンタルの特徴と口コミ評価まとめ
2. LIFE BRANDING
ライフブランディングは、メンズファッションの専門家が1対1でコンサルティング&コーディネートを行ってくれるサービスです。厳密に言えばファッションレンタルではないのですが、知識や着こなし方などからあなたのファッションスキルを上げてくれる嬉しいサービスですよ♪
⇒⇒ ライフブランディングの特徴と口コミ評判まとめ
おすすめ洋服レンタル(ドレス・スーツ編)
結婚式やお洒落なパーティーなど急なお呼ばれに必要になるのがドレスやスーツですよね。今まで紹介してきた普段着とは違って、TPOを意識したフォーマルな洋服レンタルのおすすめサービスを紹介していきます。
1. おしゃれコンシャス
おしゃれコンシャスは20代〜50代まで幅広い年齢層が使う人気のドレスレンタルサービスです。2泊3日のサービスが多い中で、おしゃれコンシャスは6泊7日まで同一金額! しかも最安値2,900円〜からあるので、学生などお金に余裕がない人でも気軽に利用できますよ♪
⇒⇒ おしゃれコンシャスの特徴と口コミ評判まとめ
2. my closet
マイクローゼットはドレスやワンピースのレンタルはもちろん、オプションとしてヘアセットやメイクも行ってくれます。渋谷には駅からわずか30秒の場所に店舗もあるので、レンタルする商品を実際に試着してから決めれるのが大きな強みです!
⇒⇒ my closet(マイクローゼット)の特徴と口コミ評判まとめ
3. DMM
DMMでは女性用のドレスやワンピース、男性用のスーツのレンタルを行っています。1泊2日からレンタルすることができるので、スケジュールに合わせて自由に使うことができますよ。また、ドレスやスーツ以外にも幅広いアイテムを取り扱っているのが特徴です。
⇒⇒ DMMのファッションレンタルの特徴と口コミ評判まとめ
その他のおすすめレンタル(バッグ・小物編)
洋服と同じく重要なファッションアイテムであるバッグや腕時計、アクセサリーに特化したレンタルサービスもあるので、それぞれ見ていきましょう!
1. Laxus(ラクサス)
高級バッグのレンタルサービスでは業界最大手のLaxus(ラクサス)がおすすめです! プラダやルイヴィトン、シャネルやエルメスなど誰もが知る世界的有名ハイブランドを数多く取り揃えており、アイテム数は23,000個を超えています。気分や利用シーンに合わせてお気に入りのバッグをレンタルしちゃいましょう!
⇒⇒ Laxus(ラクサス)の特徴と口コミ評判まとめ
2. SHAREL(シェアル)
シェアルは高級バッグのレンタルとリングやネックレスといったジュエリーのレンタルを行っています。気に入ったバッグがあれば購入することも可能なので、思う存分レンタルを楽しんでくださいね♪
⇒⇒ SHAREL(シェアル)の特徴と口コミ評判まとめ
3. Sparklebox(スパークルボックス)
ネックレスやピアス、リングなど国内外の46ブランド、2,000種類を超えるアクセサリーを取り扱っています。返却期限なしで好きなだけレンタルをすることが可能な上に、気に入ったアイテムがあれば購入することも可能です。詳細が気になる人は、以下の記事も参考にしてみてください!
⇒⇒ スパークルボックスの特徴と口コミ評判まとめ
4. KARITOKE(カリトケ)
カリトケはハイブランドの腕時計に特化したレンタルサービスです。ロレックスやオメガ、タグホイヤーやフランクミュラーなど腕時計に詳しくない人でも知っている高級ブランドを数多く取り揃えています。男性用だけでなく、女性用の腕時計も用意してあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
⇒⇒ KARITOKE(カリトケ)の時計レンタルの特徴と口コミ評判まとめ
5. KASHI KARI(カシカリ)
カシカリはメンズファッションに欠かせないあらゆる小物を取り扱っているレンタルサービスです。最も種類の多いアイテムがネクタイで、数は4,000を超えています。他にもカフスやチーフ、タイピンや香水など男を上げるマストアイテムならカシカリをチェック!
⇒⇒ KASHI KARIのネクタイレンタルの特徴と口コミ評判まとめ
ファッションレンタルで気になる口コミQ&A
最後に、ファッションレンタルで気になる口コミQ&Aを紹介します。実際にサービスを利用する前に、不明点などはスッキリ解決しておきましょう!
レンタル中に破損してしまったら?
ボタンがほつれて取れてしまった、ジュースをこぼしてしまったなどの日常生活における破損や汚損に関しては、そのまま返却するだけで問題ないケースが多いです。しかし、次の人が利用できないほどの破損や汚損であったり、明らかに故意と分かる場合には別途料金が発生してしまうこともあるので注意しましょう。
大きいサイズは取り扱っている?
多くのサービスではS〜Lサイズ(5号〜11号)まで対応しているので、身長や体型に関係なく安心してレンタルすることができますよ。大きいサイズの洋服レンタルをしたい人は、大きいサイズにおすすめのファッションレンタルを参考にしてみてくださいね!
料金の安いサービスはおすすめ?
もちろん料金が安いに越したことはありませんが、月額料金の安さだけで選ぶのはおすすめしません。先述の比較表でも、最も料金が安いのはエディストクローゼットでしたが、1回の支払いが3ヶ月分の2.5万円もかかってしまうので、初めての人にはハードルが高くなってしまいます。平均的な相場は月額1万円なので、参考にしてみてください。
メチャカリはおすすめ?
メチャカリではプロが選んでくれるパーソナルスタイリングを行っていないので、自分で考えてアレコレ試してみたいという人におすすめです。また、月額5,800円というリーズナブルさと10代〜20代女性に人気なブランドを中心に取り揃えているので、学生でも利用できるのが特徴です。
ZOZOTOWNはおすすめ?
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)では2018年2月からおまかせ定期便というサービスを行っています。これはファッションレンタルではなく、定期的に5〜10点ほどの商品が自宅に届けられ、気に入った物を購入できるというサービスです。買い物へ行く時間のない人や自分のファッションに自信のない人にはおすすめですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はファッションレンタルおすすめ比較15選の2018年決定版を紹介しました。必要な時に必要な洋服をレンタルして、不要になれば返却、そしてまた新しい洋服をレンタルする。これからのトレンドとなる新しいファッションの形態として各サービス大きな注目を浴びています。新しい洋服を着て、新しい自分、そしてこれからの時代を先取りしたスマートな生活をぜひ体験してみてくださいね!
airCloset 公式サイト